第61回技術競技会
この技術競技会は昭和29年7月に浸抜技術競技会として始まり、昭和44年からしばらく中断がありましたが昭和55年に再開され現在に至っています。
当初は組合で規定された文様、五三桐、巴、丸にくつわなどを抜染剤で白く、縁を荒らさないように、むらのないように抜きその仕上がりを競うものでしたが、後年「自由画」作品が認められ絵画的に高度なものに発展してきました。「黒の紋抜き」が「紋消し」や「疋田小紋直し」に変わり現在に至っています。
今年度は、自由画と疋田小紋直し、規定の三課題で行われ、各課題の入賞作品を公開します。自由画は参加作品を全て公開します。
自由画
染色された生地を白く抜く「抜染法」を用い 無地染めされた生地をキャンパスに見立て 酸化剤や還元剤等の様々な薬品を 濃度や加熱温度・その時間を調整することにより 白抜きや元の色を変化させることにより あたかも絵を描いたように見せる課題です。 |
入賞者
そのほか
疋田小紋直し
疋田小紋柄に付けられた赤い線を脱色し、小紋柄を復元する課題です。赤い線の右側三分の二を脱色し、右三分の一を白く抜いたまま残して中央部分をの地色・小紋柄を元柄の通りに復元します。地色の色合わせと小紋柄を描く微細な技術が要求されます。 |
入賞者
規定課題
染色補正の技法の一つ 染色された生地を白く抜く「抜染法」を用いて、無地染めされた生地に決められた図柄を脱色する課題です。脱色したところはより白く 地色と白抜きの境目をはっきりと抜く技術が要求されます。 |